1. ブログ
  2. 身体のこと
  3. 重だる〜い梅雨を乗り越えよう!
 

重だる〜い梅雨を乗り越えよう!

2025/04/30







梅雨を快適に過ごすなら、早めのケアが大事✨

冬から春、揺らぎの季節を乗り越えた思った矢先に、梅雨がやってきます!
梅雨といえば6月だったはずが、近年は5月から雨季に入っているように感じますよね。


梅雨に不快を感じる人の割合は?

なんと75%もいるそうです!!!
低気圧が続いてなんだか調子が今ひとつに感じるのは、あなただけではないと断言できます!

1人で落ち込まず、自分だけを責めず、体を整えることから始めてみませんか?

そもそもなぜ不快に感じるの?

湿度がかなり高いから

圧倒的に雨の日が増えることで湿度が高まります。
夏に向けて気温も上昇する中で湿度が高まると、ベタベタ感や、空気の重たさを感じます。

ホルモン分泌の影響

雨の日が増える=晴れの日が減る
日を浴びることで分泌されるホルモンに影響を及ぼすことが考えられます。
ーメラトニンやセロトニンという、睡眠の質幸福度に影響を与えるホルモンが影響を受けます。

そうすると、疲れが取れにくくなったり、なんだか気持ちが満たされなかったりと、不安やモヤモヤが湧いてきやすくなります

お休みモードになってしまう

低気圧が続くことで、体が無意識に「お休みモード」と勘違いしてしまうことも考えられます。

これは、自律神経の一つの副交感神経が優位になっている状態。
朝が起きづらくなったり、なんとなくだるく感じやすくなってしまいます。



他にも、「荷物や服装を気をつけないといけない」「持ち物が増える」「化粧ノリが悪く気分が上がらない」「髪のセットが決まらない」「洗濯物が溜まってしまう」など、生活をする上で小さな不快感を重ねる現象が挙げられます。


だからこそ、体をほぐそう!

部屋の湿度を調整することは、物理的に「除湿」することで対策を取ること。

それ以外はいったいどうしたらいいのでしょうか?


実は、体のメンテナンスで対策できます✨


ホルモン分泌は、脳の中の視床下部が司っています。
アロマの香りは視床下部にいい意味で影響を与えるため、おすすめできます。

さらに、睡眠の質を高めたり、疲れにくい体にするために大切なのが、血行。
血液やリンパの流れに沿ってしっかり筋肉をほぐし、血行アプローチをすることで快適な体へと導きます。



体が整えば、心も整う。

梅雨時期を迎える今だからこそ、早めにほぐして快適に過ごしましょうね!



ご新規様限定!梅雨限定キャンペーンコース!!

①体内からリフレッシュ!リフレクソロジー60分 通常8800円 → 7480円



②シャキッと快適!目覚めスッキリ全身整体90分 通常12000円10200円



いずれかお好きな方をお選びください!

※5/1〜6/30まで(施術を受ける日)の期間限定コース

※おひとり様1回限りとなります


まとめ


不快感を放っておかないで。

そのためにも、定期的にサロンにご来店いただくことをお勧めします。

最初のうちは2〜3週間1回のご来店をすることで、疲れやすいタイミングはいつなのか、どんなことがあると疲れやすいのかをしっかり把握します。
その後は3〜4週間に1回のご来店ペースにして、お客様の心身の変化を継続的に共有します。

不快感が大きくなってから施術を受けるよりも、定期的に受けるからこそわかることがあります。

身体と心とは切っても切り離せない付き合いものだからこそ、継続が大事です。

自分だけでは気付きにくいお疲れや心身の変化に、身体の声を聞くプロのセラピストをご活用ください!


ご来店予約はこちらから